相談窓口総合サポートセンター
あなたが
あなたらしい毎日を
送れるように
治療のこと、入院や手術のこと、生活のこと、費用のこと、
制度のこと、メンタルケアについて…。
病気になるとご本人はもちろん、
ご家族も様々なお悩みやお困りごとに直面するかと思います。
相談窓口(総合サポートセンター)では
医療や福祉相談などの、総合的な医療サービスを提供しています。
患者さんもご家族も自分らしい毎日を送れるよう、サポートいたします。
わたしたちについて
私たち「総合サポートセンター」は、医師、看護師、ソーシャルワーカー、臨床心理士、医療通訳、事務職員など多職種で構成されたチームです。院内や地域の関係機関と連携して、早期から問題解決に向けた支援を行っています。
地域との繋がりを大切にしながら、外来・入院を問わず全ての患者さんやご家族に対して、適切で満足のできる医療と生活上の様々な心配事や悩みなどについて切れ目なく支援を行い、患者さんにとってより良いサービスを提供できるよう努めてまいります。
こんなお悩みはありませんか?
- これからの生活や
介護について知りたい - 病気や治療内容・現在の状態を
伺い、安心して日常生活が
送れるよう説明します
- 病気になり、
今までのような生活が
送れなくなってしまった - お困りごとを一緒に考えながら
必要に応じて社会福祉制度など
をご案内します
- 医療費がどれくらい
かかるか不安… - 「高額療養費制度」など
治療に関わる費用を軽減できる
制度をご紹介します
- 治療しながら仕事を
続けられるのか心配… - 就労継続・復帰についての
相談を行います
- 病気になって気持ちが
落ち着かなくなった… - 患者さんや、そのご家族の
気持ちに寄り添った
心理サポートを行います
その他にも、様々な状況に応じた相談支援を行っています。
患者さんやそのご家族お一人おひとりそれぞれにお悩みがあると思います。
大切なのは不安を抱え込まないことです。困ったことがあればわたしたちにお気軽にご相談ください。
状況に応じて知っておきたいこと
生活習慣や健康に
ついて知りたい
心臓病・脳卒中の予防および再発予防には生活習慣を整えることが大切といわれています。「e-ヘルスネット」は、生活習慣に関連する病気の情報や、毎日の生活習慣を改善するヒントとなる情報を掲載しています。正しい知識を身につけ、日々の生活改善にお役立てください。

健康情報サイト
福祉・介護サービスについて知りたい
-
障害等級に応じ手帳が交付され、
取得することで利用できるサービスもあります。 -
障害のある方が地域で生活することを
サポートするサービスです。 -
65歳以上の方、40歳以上で特定の疾病が原因で、
介護が必要な方が利用できるサービスです。
経済的なことで
不安がある
-
医療費の支払いが1ヶ月(1日から月末まで)で上限額(自己負担限度額)を超えた場合に、超えた分が払い戻される制度です。
-
あらかじめ交付を受けることで、
支払額が自己負担限度額までにすることができます。 -
業務外のけがや病気で働けず、給与の支払いがないときに
健康保険から支払われる制度です。 -
障害などにより失業した場合、
雇用保険より支給される制度です。
治療と仕事の両立で
不安がある
当院では、両立支援コーディネーターを配置し、治療と仕事の両立に向けた相談に対応しております。
必要に応じて下記の専門の関係機関・関係職種をご紹介し、連携を図っております。
相談窓口総合サポートセンター
病気や生活に関わる、さまざまなお悩みごと。
まずはお気軽にご相談ください!
お問い合わせ・
ご相談はこちらまで
アクセス
三重県津市江戸橋2丁目174 三重大学医学部附属病院内
- 〈近鉄・JR「津駅」より〉
- 津駅東口バス乗り場「4番」より三重交通バス乗車
- 行き先/「大学病院」行、「大学病院」下車すぐ
- 行き先/「椋本」行、「大学病院前」下車、徒歩3分
行き先/「豊里ネオポリス」行、「高田高校」行、「一身田」行、「三行」行、
「白塚駅」行、「千里駅」行、「大学病院前」下車、徒歩3分 - 津駅からタクシーで約10分
- 〈近鉄「江戸橋駅」より〉
- 徒歩で約10分(タクシー乗り場はありません)
- 〈「津インター」より〉
- 自動車で約20分
院内マップ
相談窓口「総合サポートセンター」は三重大学医学部附属病院
正面玄関を入ってすぐ右手にあります。