

三重大学医学部附属病院総合診療部についてHealth x Medical x Welfare
私たちは、
「地域で真に活躍できる優れた臨床医の育成・共に学び、成長する」
をモットーに診療・教育・研究を行っています。
診療所から大学病院など、様々な場所で、様々な総合診療を実践できます。
患者・家族・地域をまるごと診たい、医療を通じて地域を元気に幸せに
したい、診断・治療困難例のマネジメントをしたい、研究をしたいなど、
皆さんの様々なニーズに答えます。
日々成長を実感できる、そんな総合診療部で是非一緒に夢を叶えませんか ?
「地域で真に活躍できる優れた臨床医の育成・共に学び、成長する」
をモットーに診療・教育・研究を行っています。
診療所から大学病院など、様々な場所で、様々な総合診療を実践できます。
患者・家族・地域をまるごと診たい、医療を通じて地域を元気に幸せに
したい、診断・治療困難例のマネジメントをしたい、研究をしたいなど、
皆さんの様々なニーズに答えます。
日々成長を実感できる、そんな総合診療部で是非一緒に夢を叶えませんか ?

三重大学医学部附属病院総合診療部についてHealth x Medical x Welfare

三重大学医学部附属病院総合診療部 教授兼部長
山本憲彦Norihiko Yamamoto

総合診療医は、保健・医療・福祉・
介護
分野と互いに協力しながら、
患者のみならず
地域を
丸ごと診る医者です。総合診療医が
関わる
ことで、地域の安心感、
幸福度を上げたい、
そんな思いで
日々進んでいます。
介護
分野と互いに協力しながら、
患者のみならず
地域を
丸ごと診る医者です。総合診療医が
関わる
ことで、地域の安心感、
幸福度を上げたい、
そんな思いで
日々進んでいます。
Mission
医療を通じて地域を幸せに
質の高い総合的な医療を安心して受
けられ、さらに医療を通じて活性化
される、そんな地域を増やすことで
社会貢献を行います。
けられ、さらに医療を通じて活性化
される、そんな地域を増やすことで
社会貢献を行います。
Vision
総合診療医があふれる三重県に
総合診療を実践する仲間を増やし、
その仲間たちが誇りを持ち、
日々成長を実感できる場を
創造します。
その仲間たちが誇りを持ち、
日々成長を実感できる場を
創造します。
Value
患者・地域に責任を持つ
患者、地域、協働する多職種に真摯に接し、患者とその家族、そして患者の暮らしている地域までを丸ごと診る
という意識を持つことです。
という意識を持つことです。
INSIDE DEPARTMENT OF GENERAL PRACTICE
総合診療部の
診療・教育・研究

外来診療
三重大学医学部附属病院の総合診療科として外来診療 (初診・再診) を担当しています。他病院や院内他診療科からの紹介症例も含め、不明熱などの診断困難例、
多疾患並存症例の精査・治療・マネジメントなどを担当しています。
多疾患並存症例の精査・治療・マネジメントなどを担当しています。

病棟
診断困難例や多疾患併存症例など、
集学的なアプローチが必要な症例を担当します。他の専門診療科と適宜連携しながら、臨床推論能力や包括的診療能力を駆使して診療しています。
集学的なアプローチが必要な症例を担当します。他の専門診療科と適宜連携しながら、臨床推論能力や包括的診療能力を駆使して診療しています。

カンファレンス
毎日夕方に行っています。入院患者に
ついては全例、外来については診断や
治療を迷う症例を、全員で共有し
ディスカッションを行います。臨床推論
能力や診断治療困難例のマネジメント
能力が身につきます。
ついては全例、外来については診断や
治療を迷う症例を、全員で共有し
ディスカッションを行います。臨床推論
能力や診断治療困難例のマネジメント
能力が身につきます。

シミュレーション教育
総合診療部で所有するシミュレータで診察や手技のトレーニングを受けることができます。聴診・視診などの基本的な手技から救急場面でのエコーを使用したシミュレーションまで実施できます。

手技
CVC挿入、PICC挿入、エコーを用いた講習会なども行っており、常に正確で、安全な技術を行える能力を習得できます。

救急
救急科の先生方と協力しながら
三重大学医学部附属病院の
二次救急に関わっています。
三重大学医学部附属病院の
二次救急に関わっています。


point 01
臨床推論能力、
各専門診療領域の
知識・スキルを
磨くことができます。
各専門診療領域の
知識・スキルを
磨くことができます。
point 02
行動科学、
家族志向型ケアの
能力を高めることが
できます。
家族志向型ケアの
能力を高めることが
できます。
point 03
学生・研修医教育を
通じて、指導方法や
カリキュラム開発を身に
着けることができます。
通じて、指導方法や
カリキュラム開発を身に
着けることができます。
point 04
臨床研究を通じて、
未来の医学・医療の
創造に貢献する
ことができます。
未来の医学・医療の
創造に貢献する
ことができます。

